大東音響筐体専用,乱数データ自動記録装置


ノートパソコンにデータを取り込み中のようす

左下の基板が
データの処理・送出基板

RS232C,シリアルポートから
ターミナルソフトで取り込みっ

取り込みデータの例

乱数上2桁,下2桁,投入枚数,払出枚数,BIG/REG

…ボーナス中の払出枚数は,ホントは"F" =15と表示ですが
開発中だったので0枚になってます

1B,76,3,0,0,
20,B4,3,0,0,
2F,68,3,0,0,
3A,8F,3,8,0,  ←お!,みかんが揃ったぜぃ
11,30,3,0,0,
38,5F,3,0,0,
省略
19,2B,3,0,B, ←JAC in !
3D,30,1,0,B,
29,7D,1,0,B,   このあたりBIG中ね
0D,E6,1,0,B,
34,B5,1,0,B,
17,02,1,0,B,
3B,8E,1,0,B,
20,0E,1,0,B,
10,FB,1,0,B,
1A,99,3,0,0,
省略
0F,54,1,0,R,
00,22,1,0,R,
28,2B,1,0,R,


おっと,今度は,,,??

データ取り込み基板の入力側に
…秘蔵基板2種類を装着~っ!

秘蔵 その1

~叩く側の論理~

SPL TNKS
"指揮者さま"&"さやいんげんさま(仮名)"

秘蔵 その2

~叩かれる側の論理~

硬式計数器,ですー.
はぁとカウンタ…ちょと違ったか(笑).

それにしても,何といいますか,大東音響のマシンは
うまく出来ているよねぇ…?!
乱数数列ですら,美しい!

ホームに戻る


さばねこ@リズムボーイズ研究所