ここからは解析のページです.まずは…

当研究所独自に調査した状態突入条件


16進数ハード乱数(0000h~3FFFh)の,上2桁の乱数値

20h
または
21h
その次のゲームで 30h 状態へ突入である

2ゲーム間で理論確率は, 1/32*1/64 = 1/2048


では,解析ページはいくつかに分かれていますので,ご案内~!

  • 「スロット機の抽選って??」という方は こちらから 解析1   [リズムのゲーム抽選]
  • 16進数とか2進数ならわかる方は こちらから 解析2   [リズムの乱数]
  • スロ機の抽選はわかるし,ハードカウンタって知ってるよ! ってな方はこちら 解析3  [リズムのハード]

    ホームに戻る


    当WEBページの記事のクレジットについて…ひとこと
    当WEB記事の解析やゲーム展開の記事は,次の2つによって構成されています.
    1.実機の遊戯を重ねたりまたは各種のスロット専門雑誌などを読み重ねるうちに, ほとんどの打ち手の方ならば特定の資料に基づかなくとも把握されているもの
    ------ 一般に知られている,スロット機の遊戯手順や抽選など
    2.および,当研究所が独自に明らかにしたこと
    ------ ハード乱数の実地解析によるもの
    1.については,広く知られていることでもあり,かつ引用元は明示し難いものがあります.
    その一方,2.に関連するものの中には,特定雑誌の特定記事が引用元であるとして指摘する事が 不可能ではないであろう部分も当WEBの記事には含まれております. しかしながら,当WEBの記事はこれらからの引用ではなくむしろ独自に検証ないし再確認 したものと言えます.なぜならば,当研究所の改造機はこれら記事に依らずとも当WEBの 記載内容が検証可能な仕様であり,さらには雑誌記事の検証も可能な仕様であると言えます. ハード乱数の表示および任意の乱数を選択指定できる仕様であることが,その証明となるでしょう. 参考となる資料は下に掲げますが,それら資料のいくつかは(当研究所の改造実機とは)違っているところも散見されます.
    重ねて確認しますが,そもそも雑誌記事を転載したものではありません. 実機の動作および乱数表示によって裏付けをしております.

    参考となるスロ専門雑誌 [当研究所にて確認できたもの]
    1.『パチスロ必勝本』 1999.12 p.p.70-71
    2.『パチスロ攻略マガジン』 1999.12 p.p.4-8

    なお,これらの雑誌記事は当研究所の解析とは主に以下の点が異なります.
    1.に記載されている,ノーマル機での各役の抽選乱数の範囲
    2.に記載されている,ガツンverでの状態移行での各移行確率
    また,どちらの記事でも,状態突入の条件「ハード乱数の値」は示されておりません.

    上の2つの雑誌記事は,当研究所主任研究員さばねこ氏のリズムに対する解析意欲を激しく爆裂 させるひとつのきっかけとなりました.ここに感謝の意を表明させていただきます.
    その他に愛読するスロット雑誌も含め,日頃の取材・編集記事には楽しませていただいております.ハードウエア記事を多く望みたい所です(笑).


    また,このWEBページの転載・リンクについては,次の通りです.
  • リンク フリーです
  • 他のWEBへの転載 出所明記の上ご自由に
  • WEB以外,かつスロット関係書籍を除くものへの転載 出所明記の上ご自由に
    ---以上の場合,できれば事後でよいので連絡を下されば幸いです.
  • (…もし万が一?!)スロット関係書籍の場合は,事前連絡をいただいてから
      基本的に断るつもりはありませんが,条件が1つ.それは大東機を愛好する編集部員の方が いらっしゃること,です(笑).


    謝辞

    平井師匠:私が初めてスロを打ったのは,このお方のそそのかし, もといお誘いでした.自分からは打っていなかったことでしょう. 一緒に打ちに行くと,私の方は必ずヒいてしまいますしねぇ…

    リズムボーイズ保存委員会 指揮者さま:リズムに関する権威として, いろいろとご指導いただきました. 実機・パーツの援助も幾度とも無くしていただいております

    うぃさま:改造ROMなどの多大なる援助をしていただきました

    *** 大東音響以外のスロ機に関しての,ご協力をいただいている方

    さやインゲンさま(仮名):中古スロット機全般を広く取り扱って いらっしゃいます.いろいろパーツなどの研究資材の調達や ご指導いただいております.

    RENOさま & oinuさま:研究資材として,各種のスロ機筐体をお借りさせて いただいております. 特にoinuさまご所有の3号機筐体などの保存状態には感嘆させられます!

    ホームに戻る


    さばねこ@リズムボーイズ研究所